2018年11月18日

「読書と日本人」について

こんばんは三日月

今回の本は、「読書と日本人」 津野 海太郎 著 岩波新書です。本

岩波新書にしては、ラフな書き方をする著者です。

こういう書き方は、他の出版社の新書でよくお見かけしますが…。

岩波新書も、時代の流れにはさからえないか…?


この著者の言われるとおり、

ko-taro-の好きな「かたい」本が、本屋さんに行くとよくわかるのですが…。

売り場面積は、年々縮小されているのがよくわかります。

しかも、売れている形跡はほとんどない…。

確かに、手にとって読もうとすると…、

本が、すごく分厚かったり…、字が小さかったり…、おまけにやたらと注釈が多かったり…、専門用語の乱用など…、と読みにくい。

そこのところにも、本好きを遠ざける原因があるのでは?

と、ko-taro-の個人的な分析です。



「売れている本」がいい本とは、ko-taro-はまったくそう思っていません。

何回か、「何万部突破!!」とか、「今、話題の本」とかいう、帯に騙されて読んだ経験から…。

読んでガッカリしたことが数回あります。

ko-taro-の好奇心にこたえてくれる本が、自分にとって「いい本」だと思っています。


現在は、「電子本」などというものがあるらしい…。

ko-taro-は、興味がないので一生手にすることはないと断言します。

利用の仕方がそもそもわからない…。号泣


この本の感想に、ほとんどなっていませんが。

ko-taro-は、紙を1枚1枚めくって読む「読書」が好きです。













  

Posted by ko-taro- at 21:19Comments(0)